オルソケラトロジーについて
近視がオルソケラトロジーレンズで
矯正できる仕組み
近視や乱視は角膜の屈折力の異常が原因で起こります。近視の場合、外から入ってきた光線が網膜の前で焦点を結ぶため、近くはよく見えても、遠くのものはぼやけてしまうのです。
そこで、就寝中にオルソケラトロジーレンズを装着し、その間に角膜の形を正しい形に矯正するときちんと網膜上で焦点が結ばれるようになり、近くから遠くまではっきり見えるようになります。角膜には矯正した形をしばらく維持できる性質があるため、レンズを外したあとも裸眼の視力が向上するのです。
-
【レンズ装着前】近視の場合、光が網膜より手前で焦点を結ぶため、像がぼやけて見えます。
-
【レンズ装着時】特殊なカーブを持つレンズが光の焦点を網膜上に結ぶよう角膜前面の形状を矯正します。
-
【レンズ装着後】レンズを外しても一定時間は角膜の形が維持されるため、昼間は裸眼視力が改善します。
- メガネやコンタクトレンズのわずらわしさから解放されたい方
- 裸眼でスポーツを思いっきり楽しみたい方
- レーシックなどの手術で角膜にメスを入れたくない方
- お子さんの近視の進行をできるだけ抑えたい方
このような方におすすめです
オルソケラトロジーの
効果について
効果には個人差がありますが、通常では一週間ほどの装着で裸眼でも十分な視力に回復します。
回復の持続時間は8~36時間です。矯正期間が長いほど、持続時間も長くなります。
- ● 日中は裸眼で過ごすことができます。
- ● 激しいスポーツや、コンタクトレンズやメガネのままでは不便な仕事も快適に行えます。
- ● レーシック手術(近視手術)は一度受けると角膜を元に戻せませんが、オルソケラトロジーはレンズ装着をやめれば角膜を元に戻せるうえ、治療方法を別の方法に変えることが可能です。
- ● 近視の進行を抑える効果があります。
【オルソケラトロジーのメリット】
- ● 強度の近視・乱視の場合は効果を得られない場合があります。
- ● 一般的なハードコンタクトレンズと同様の合併症リスクがあります。
- ● 安定した視力を得るまで見えづらいことがあります。
- ● 主に夜間、光が乱反射する「ハロー・グレア」現象が出て見えづらくなる場合があります。
【オルソケラトロジーのデメリット】
成長期のお子さんの
近視抑制効果について
ライフスタイルの変化で近視が
増加傾向に
子どもの成長期に近視が進む
主な原因は“眼軸長”
オルソケラトロジーにかかる
費用について
健康保険適応外のため、検査・治療費は全額自費診療扱いとなります。
費用に関しての詳細はお問い合わせください。
なお、治療にかかわる費用は医療費控除の対象になります。
オルソケラトロジーレンズの
装用頻度について
オルソケラトロジーレンズの寿命
(交換時期)
オルソケラトロジーレンズ
についてQ&A
Q1 レンズの取り扱いは簡単ですか?
- A1
- オルソケラトロジーレンズの基本的な装用方法は、一般的なハードコンタクトレンズと同じです。お手入れ方法などを当院でご説明します。指示通りに正しい装用をお守りください。
Q2 レンズを装用したまま眠って本当に問題はないのですか?
- A2
- オルソケラトロジーレンズは一般的な昼間に装用するコンタクトレンズよりも大きめで、就寝中にずれたり、外れたりしないように特殊なデザインになっています。就寝中は目の中にほこりや花粉などの異物が入ることがないので、目への負担やレンズの破損・紛失のリスクはあまりありません。
そして、一般的なコンタクトレンズの装用時に起こる、まばたきのたびに瞼の裏とレンズが擦れるような感じも少ないため、眼に優しい装用感です。
Q3 矯正効果はどれくらいの時間続きますか?
- A3
- 効果については視力の強弱なども影響するため個人差がありますが、早い場合はレンズ装用から数時間から数日で効果を実感する方もいます。
装用初期は、夕方ごろに視力が落ちる場合もありますが、きちんと装用し続けていれば視力は安定します。
Q4 装用時の痛みなどが心配なのですが?
- A4
- 就寝中のレンズ装用に慣れるまでは、異物感があるかもしれません。痛みや異物感が続くような場合はすぐにご相談ください。
Q5 ケア用品は一般的なコンタクトレンズと同じものでも大丈夫ですか?
- A5
- ご使用中のオルソケラトロジーレンズ専用のケア用品をお使いください。